国際未来を切り開く社会性と創造性、そして、人類普遍の知性に富む人間を育成する

  1. コラム
  2. 66 view

高賀六社巡り~うなぎ伝説と妖魔さるとらへび伝説~(ペンネーム:AstéroïdeB612)

 高賀六社とは、平安時代(養老年間、730年ころ)、付近に現れた鬼退治にあたって、その鬼の魂を静めるために建立されたと伝えられる六つの神社のことです。」http://www.hidatakayama.ne.jp/yamagatari/yamagatari/katari/kougasan.htm

 高賀山(1224m)を主峰とした高賀山脈には瓢ケ岳(1162m)、今渕ケ岳(1048m)、片知山(966m) と峰々が連なりそれらの山の麓にこの六つの神社があります。

 この六つの社(高賀神社、新宮神社、本宮神社、星宮神社、瀧神社、金峰神社)を尾根伝いに一日で歩いてめぐる苦行を六社めぐりといいます。

 この六社めぐりよろしく車で数日に分けて寄り道しながら参拝してきました。寄り道は番外編にとっておいて、本稿では六社とこの地にまつわる伝説についてご紹介します。

うなぎ伝説

 藤原高光(ふじわらのたかみつ)が鬼退治に行き、道がわからなくなったとき、神社の横を流れる長良川の支流の粥川のうなぎが正しい道を教え、無事に鬼退治ができたといわれる伝説があります。

 以来、粥川の地区の人々はうなぎを敬い、氏子はうなぎを食べないそうです。ここに生息するうなぎは、国の天然記念物に指定されています。

https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_3494.html

さるとらへび伝説

高賀神社にある像です
高賀神社にある看板です

 「平安時代、村上天皇の頃(946~967)、瓢ケ岳に鬼が住み村人を苦しめているといわれていました。時の朝廷は、藤原高光に鬼退治を命じ、この地に派遣しました。高光は自身が信仰する虚空蔵菩薩に祈願し、菩薩の助けによって鬼を退治したとされています。その後、高光は鬼などの厄災を払うため、高賀山、瓢ケ岳などのふもとに六つの神社を開き、虚空蔵菩薩を祀りました。

https://www.city.gujo.gifu.jp/admin/detail/1031.html

https://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/1070408.html

高賀宮記録上の妖魔退治http://www.horado.com/kouka/densetu.html

 高賀神社の縁起(起こり)を記した「高賀宮記録」には、藤原高光が二回この地に訪れて妖魔退治をしたことになっています。

 しかし、ここに記録される妖魔は「さるとらへび」なる妖魔ではなく、最初が、「牛の角を持った大鬼」、二回目が「キジのような鳴き声を発する大鳥」です。では、なぜ「さるとらへび伝説」がこの高賀の地にあるのでしょう。

 「さるとらへび」については、平安時代、源頼政が京の都で「鵺(ぬえ)」退治をした伝説があり、その「鵺」はまさに「さるとらへび」と同様に「頭はさる、胴はたぬき、足は虎、尾は蛇」という具合で酷似しています。

 高賀の「さるとらへび伝説」は、古文書としては何も残っておらず、口伝によるものです。おそらく江戸時代に都の「鵺退治伝説」がこの地にも広まり、高賀の妖魔退治=「さるとらへび退治」と単純化して、源頼政ではなく、高賀宮記録にある藤原高光がこの妖魔を退治したという話に置き換わって伝えられてきたのではないかと考えられます。」

 では六社を紹介します。

高賀神社 (関市洞戸高賀)

https://www.city.seki.lg.jp/kanko/0000000643.html

神社裏手です。近くに高賀渓谷、白水の滝もあります。

新宮神社 (郡上市八幡町)

https://www.pref.gifu.lg.jp/page/6359.html

 参道から先のそこら中が苔むしていて趣深いです。阿形の狛犬の耳が猫のイカ耳のようでかわいい。

星宮神社 (郡上市美並町)

 円空ゆかりの粥川寺の跡地に建てられた美並ふるさと館が隣接しています。

https://www.nihon-kankou.or.jp/gifu/detail/21485ag2130012354

 駐車場から鳥居までの道や本殿の前、矢納ヶ淵から星宮神社への参道にあるたくさんの石灯籠も見所です。狛犬は子犬を連れていました(これを子取りといいます)。かわいい。

瀧神社 (美濃市乙狩)

https://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2494

 階段を登るのがしんどいです。登りきると絶景でしたが振り返ったときの写真を撮り忘れました。こちらの狛犬も星宮神社の狛犬と同様、子取り玉取りで対になっていました。前足で鞠をおさえている狛犬を玉取りといいます。家運隆盛(よく転がるように)の意味があるそうです。鳥居に隠れていますが、玉取りの方は写真に少しうつっています。こちらの子取りの子犬は親狛犬に前足で頭を押さえつけられていました。これは子取りをあやしているんだそうです。

権現瀧
権現瀧

 この滝の写真はどれも手ぶれ、ピントずれでした。まだマシな2つを上げておきます。

金峰神社 (美濃市片知)

金峰神社詳細 (gifu-jinjacho.jp)

 高光が最初に妖魔の姿を確認したのがこの地とされています。

本宮神社 (郡上市八幡町)

那比本宮神社 – Wikipedia

 私が見落としただけかもしれませんが、なぜか六社のうちこの神社にだけ神社スタンプラリーなるものがありました。御朱印をあつめるのでしょうか?

 番外編では高賀六社巡りの中で立ち寄った神社・滝などをご紹介します。

斜字体太字の箇所はインターネットからの引用です。

コラムの最近記事

  1. 豊田穣と瑞穂市郷土資料館(畦地真太郎)

  2. 勤続20年(畦地真太郎)

  3. AI文章作成がウザい(畦地真太郎)

  4. シェルブールの山笠 (畦地真太郎)

  5. 清洲城でお花見(沙都子)

関連記事